-
長岡百景 松元那々子
¥2,200
長岡百景 松元那々子 奈良県より移住してきた著者による長岡の風景写真と文章をおさめた自費フォトエッセイ。 県外出身者として、文化の異なる長岡の面白いと感じた気づきや発見を自身のインスタグラムに投稿。その中から100項目(百景)を選び本にまとめました。 長岡を新たな視点で語る1冊。 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしてます
-
例の看板 フォトグラフ・コレクション 【令和二版】 新稲ずな
¥660
例の看板 フォトグラフ・コレクション 【令和二版】 新稲ずな 今ではすっかり長岡のアイコンとなった「松田ペット」 田舎道をクルマで走ると見かける「例の看板」、地元ペットショップの広告看板である。 トタン屋根の納屋と見事に調和し醸し出すあの存在感。 そこに仲睦まじく同居するのはキリストの看板や地方議員のポスターなど。一体どこを注視してよいのかわからないが、記憶の片隅に焼きつく。 長岡人はこの光景をもはや日常として見ていて、市外の方からすると妙な違和感、ジワるものがあるのだろう… すべて手描きでありどれひとつ同じものはない、もはや立派な観光名所。 この冊子を手に持ち、ぜひドライブに出かけてほしい。 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしてます。
-
しくみの内側のしくみ 思考する手仕事のレシピ コイズミアヤ コトニ社
¥3,300
しくみの内側のしくみ 思考する手仕事のレシピ コイズミアヤ コトニ社 長岡在住の美術家・コイズミアヤさん初の著書。 紐や箱を組み合わせて作品を製作するコイズミさん。 あやとりの紐の様子をうつしかえて見えてくるもの、 方法・ルールを決め、迷路の中(わたしが見たら)を構築・数字をふる作業は数学的、建築的。 手が先なのか考えるが先なのか、作品の背景及び思考にふれる一冊。 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしてます
-
新・食は新潟にありー新しい食と伝統の食ー 本間伸夫 大浜綾子(イラスト) ニール
¥2,000
新・食は新潟にありー新しい食と伝統の食ー 本間伸夫 大浜綾子(イラスト) ニール 新潟県の食文化研究に邁進してこられた本間先生、現在93歳。 上中下越佐渡、山側に海側、北前船、日本酒・ラーメン・ジビエ・イタリアン(みかづき・フレンド)etc、古今の新潟の食をまとめ、理解が深まる一冊。 テキストはもちろんのこと、文中に挟まれるイラストの愛らしさでも美味しさを伝える。 新潟の食文化に興味ある方、食に携わっているか方にオススメです。 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしてます
-
Penac(ぺナック)長岡ペンクラブ
¥84,000
SOLD OUT
Penac(ぺナック)長岡ペンクラブ 長岡ペンクラブ会員による機関誌「Penac」は、創って楽しく、読んで面白く、誰もが投稿したくなる「市民文芸」を目指しています。 1976年に長岡ペンクラブは創立し、年一回刊行。 評論、創作、詩歌、俳句、川柳、随想といった様々なジャンルの文学作品を掲載中。 サイズ:A5版 ・創刊号〜10号 ・12号〜39号 ・40号記念増刊号(『帰去来』掲載のもの) ・41〜46号 ※品切れ 6号 27号 28号 計42冊 各2000円 新潟県より佐川急便にて発送(送料サービス) ご購入お待ちしてます。
-
Penac(ぺナック)no.49 長岡ペンクラブ
¥1,200
Penac(ぺナック)no.49 長岡ペンクラブ 長岡ペンクラブ会員による機関誌「Penac」は、創って楽しく、読んで面白く、誰もが投稿したくなる「市民文芸」を目指しています。 1976年に長岡ペンクラブは創立し、年一回刊行されるPenacは今年で49号になります。 評論、創作、詩歌、俳句、川柳、随想といった様々なジャンルの文学作品を掲載中。 サイズ:A5版 280ページ 新潟県より発送 ご購入お待ちしております
-
なわない 自分の舟をこぐ。 創刊号 木舟舎
¥1,320
なわない 自分の舟をこぐ。 創刊号 木舟舎 個人レーベル「木舟舎」より、新潟に生まれた人・移り住んだ人・暮らした人たちによる、ものづくりについての話を綴った雑誌が今年5月に創刊されました。 『なわない』とは 二束以上の藁をより合わせてなわにする、農村の知恵。 生きるためにはたくさんの知恵と工夫が必要で それはその人によって少しずつ違うもの。 『なわない』は生活や仕事を「つくる」人たちの 言葉や、景色や、時間や、感性を インタビューや寄稿作品を通して届けるマガジンです。 サイズ:A5版 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしてます
-
写真が語る「長岡市の100年」いき出版
¥9,990
写真が語る「長岡市の100年」いき出版 東日本を中心に、地域ごとの歴史や風土を貴重な資料や証言、写真を交えた書籍を刊行する、 郷土本専門出版社「いき出版」より、 「長岡市の100年」がこの度発売。 昭和の頃の懐かしい写真、地元の記録、ノスタルジーとしての思い出の数々。 個人が所蔵している写真をもとに構成し、約600枚をまとめた1冊となります。 2000部発行の限定発売、豪華本 定価9990円(税込) ご購入お待ちしてます。
-
弥彦・角田山塊聖地巡礼マップ 増補改訂版2合目〈2022年・初秋〉オリジナル手ぬぐい付き ライフマグ刊
¥1,210
『弥彦・角田山塊聖地巡礼マップ』増補改訂版2合目 オリジナル手ぬぐい付き ライフマグ 国上山、弥彦山、多宝山、角田山をひとつの深層文化圏ととらえて、神社仏閣、史跡、滝や巨木、巨岩などをマップに示したもの。 今回は1合目のマップから判型を倍の大きさA1判にバージョンアップ。 沢や川65本の流れ、名称も追記。 また、キャプション、写真も追加取材を行い、さらに編集後記をプラスし、 ディープに弥彦・角田山の魅力を伝える内容。 発行元は新潟の歴史・郷土・人を掘り下げる雑誌を刊行するライフマグ、現在は新潟市議としても地域に関わる小林さん。 地元の方はより深く郷土を知るために、観光として足を運ぶ方にはお土産として手ぬぐいもぜひ。 定 価:1,100円+税(A1判マップ、オリジナル手ぬぐい、オリジナル梵字落款にて封入) 発 売:2022年10月(2合目) デザイン:栗原絵美(MARRON) イラスト:大浜綾子 落 款:角屋 幸 編 集:小林弘樹(Niigata Interview Magazine Life-mag.) ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #写真集 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #新潟県 #長岡 #bookstore
-
NIIGATA ADC DESIGN AWARD 2022 ANNUAL 新潟アートディレクターズクラブ
¥1,980
SOLD OUT
NIIGATA ADC DESIGN AWARD 2022 ANNUAL 新潟アートディレクターズクラブ 新潟アートディレクターズクラブ(ADC)による、新潟のデザインの今がわかる本。 1年に1度のクリエイターの祭典、 新潟ADCデザインアワードの記録と図録 ◎入選からグランプリまで 収録作品184点 ◎受賞者トーク&運営委員トーク 全10ページ ◎審査員5名のデザイン総評 など 新潟ADCデザインアワードについて 今年で15回目を迎える「新潟ADCデザインアワード」。 2021年10月から2022年9月の間に発表、使用、掲載された新潟県在住のクリエイターによる 広告・デザイン作品を募集し、優れた作品にグランプリなど各賞を授与する審査会です。 (序文より) クリエイターの思いや、新潟県のデザイン事情を垣間見ることができる一冊。 デザインに興味のある人、クリエイターを目指す人に。 サイズ:B5版/224ページ 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしております。
-
新潟小町イマモムカシモ ヒーコ891 みらいパブリッシング
¥1,650
新潟小町イマモムカシモ ヒーコ891 みらいパブリッシング 新潟発!古き良き日本の文化と伝統を伝える写真集 「新潟小町イマモムカシモ」は笹団子作りから織物、染物、和紙、新潟が誇る伝統工芸を紹介する写真集 着物を着た女性たちが今に伝わる作業風景を再現、写真表現らしいデフォルメと2次元要素を含む構成 伝統的ものづくりの歴史の入り口として楽しめる1冊 本文英訳付き サイズ:A5判/96ページ/オールカラー/左とじ縦型 新潟県よりネコポスにて発送 ご購入お待ちしてます
-
あなたと出会った佐渡 3710lab 新潟県佐渡総合高等学校
¥2,200
あなたと出会った佐渡 3710lab 一般社団法人3710lab(みなとラボ)と2022年度新潟県立佐渡総合高校1年生の生徒95名が1年間かけて制作した本書籍。 自己の将来や生き方、進路について考えることを目的とした「産業社会と人間」という授業から生まれました。 佐渡に暮らす大人から、働くことや暮らしについて、自分の眼と耳で直接話を聞き構成、文章と写真の記録。 表紙の窓に挟んであるB4変形の紙は、折り返すち位置によって見える写真が変わります(8パターンあり)。 2023年3月刊 新潟県よりネコポスにて発送(送料390円) ご購入お待ちしてます。
-
【購入者無料進呈】新潟と本とごはん にいがた 食 散歩制作・実行委員会
¥99,999
SOLD OUT
新潟と本とごはん にいがた 食 散歩制作・実行委員会 新潟県内の書店と飲食店の活性化を目的としたフリー冊子 読み応えあり、活字満載の100頁 ※当店オンラインショップご購入の方1部おつけします(先着)。 ご購入お待ちしてます。 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
弥彦・角田山塊聖地巡礼マップ (オリジナル手ぬぐい、からむしの縄付き)Niigata Interview Magazine Life-mag.
¥1,100
SOLD OUT
弥彦・角田山塊聖地巡礼マップ (オリジナル手ぬぐい、からむしの縄付き) Niigata Interview Magazine Life-mag.刊 新潟県の国上山、弥彦山、多宝山、角田山をひとつの深層文化圏ととらえて、神社仏閣、史跡、滝や巨木、巨岩などを一覧にしたマップが発売。 発行元は新潟の歴史・郷土・人を掘り下げる雑誌を刊行するライフマグ、現在は新潟市議としても地域に関わる小林さん。 弥彦を中心に日本海側の山々、神社にお寺、滝などを一覧にしたマップになります。 そして山登りに、普段使いにあると便利な手ぬぐい付き。修験道中をモチーフにした可愛いイラスト。手ぬぐい付きでお買い得です。 地元の方は再発見に、観光として足を運ぶ際にもお役立てください。 タイトル:『弥彦・角田山塊聖地巡礼マップ』 定 価:1,000円+税(A2判マップ、オリジナル手ぬぐい、からむしの縄付き) 発 売:2022年2月(1合目) デザイン:栗原絵美(MARRON) イラスト:大浜綾子 校 正:菅真理子 編 集:小林弘樹(Niigata Interview Magazine Life-mag.) 発送はネコポス(ポスト投函)になります。 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
佐渡に暮らす私は 新潟県立佐渡総合高等学校 3710lab 2刷
¥2,200
SOLD OUT
佐渡に暮らす私は 新潟県立佐渡総合高等学校 3710lab 2刷 佐渡の海を思わせる鮮やかな表紙、上製がまず目を惹きます。 学校の刊行物・報告書という括り以上の仕上がりであり、生徒たちの関係者らの本に対する 想いも伝わってきます。 佐渡にゆかりある方々に手にとってもらいたい1冊。 新潟県立佐渡総合高校 1 年生(制作当時)の「産業社会と人間」という授業からうまれたものです。自己の将来の生き方や進路について考えることが目的の授業において、生徒たちが、働くことや暮らしについて、身近な人に話を聞き、自身の手でまとめ、それを記録として残しました。 本書には、96 名の人々のさまざまな生き方が記されています。 とても多様な「佐渡で暮らす 私」がいることの豊かさを感じていただけたら幸いです。 ※商品の表紙について 表紙の写真は 100 パターンがランダムで封入されています。 商品画像とは異なる写真が入ってい ることがあります。 写真をお選びいただくことはできません、あらかじめご了承ください。 写真裏には、生徒のコメントつき 2刷500部生産 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
BIANCA Kei Uesugi シロネプレッソ
¥2,500
BIANCA Kei Uesugi シロネプレッソ(自費出版) 新潟市南区のカフェ&ギャラリーシロネプレッソの看板犬である、 「ビアンカ」(ゴールデンドゥードゥル)の写真集。 カフェオーナーでありフォトグラファーの上杉敬さんによる撮影 お店のアイドルであり癒しのビアンカ、子どもの頃から成年になるまでを1冊に収録。 恥ずかしながら、わたくし本屋店主も載せてもらいました。 40P/A4変形(正方形) ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
不登校宣言 フリースクール「あうるの森」の子どもたち 学びスペースあうるの森 新潟日報事業社
¥1,650
SOLD OUT
不登校宣言 フリースクール「あうるの森」の子どもたち 学びスペースあうるの森著 新潟日報事業社 新潟県長岡市のフリースクール「あうるの森」 不登校の子どもたちを支援する施設を立ち上げ、学校へ行かない生き方も認め、学校と連携し活動している。 子どもたちと話し合う中で、本を作りたいとなり、 同じ不登校の子どもに、学校の先生に読んでもらうことができればと、このたび書籍化。 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan
-
ラジオを止めるな! ナビゲーター遠藤麻理 新潟日報事業社
¥1,980
SOLD OUT
ラジオを止めるな! ナビゲーター遠藤麻理 新潟日報事業社 ラジオパーソナリティとして絶大な人気を誇る遠藤麻理、書籍第3弾!! 2020年突然のFM PORT閉局のニュースに受け入れられない思い、そして気づくラジオとは。 新潟を代表するアナウンサーやスタッフなどとのインタビュー集。 一昔前のサブカル誌のようなムック本のような遠藤麻理責任編集によるラジオ愛がつまった1冊。 取扱注意のふろくCD付 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
LONG LIFE DESIGN 1 企画・構成ナガオカケンメイ D&DEPARTMENT
¥2,860
LONG LIFE DESIGN 1 企画・構成ナガオカケンメイ D&DEPARTMENT 戦後の日本のデザインは国がリード、 高度経済成長期のデザインは民間企業がリード、 バブル期のデザインはデザイナーがリード、 大量生産を経て、2000年以降は地域の生活者が時代をリード。 手仕事を、一生ものの「ロングライフデザイン」へ 47都道府県の健やかなものをセレクトし紹介。 新潟:SUNAO カトラリー 富山:RIKI CLOCK 石川:辻和美 ロックグラス など ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
にいがたのおかず 郷土の食材と料理 新潟県食生活改善推進委員協議会
¥1,676
にいがたのおかず 郷土の食材と料理 新潟県食生活改善推進委員協議会 開港舎刊行 新潟の”ごっつお”レシピ 新潟で採れる野菜や、水揚げされる魚を、 四季に分けおかずを紹介。 新潟の食べ物は「世界一!」という絵本作家黒井健。 彼の描く風景や野菜のイラストが誌面を彩ります。 2008年発行 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
組み立て/空間と量について コイズミアヤ
¥1,980
SOLD OUT
組み立て/空間と量について コイズミアヤ 長岡在住・美術作家コイズミアヤさん 今までの個展での発表や制作過程などをまとめた作品集を刊行。 コイズミさん自身が編集やデザインすべて手掛け1冊の本に。”全部自分でやりたくなった”そう。 重なる箱の内包する在り方、あやとり紐の経緯をひもとく、紐の彫刻など。 英訳つき ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
天皇陛下にささぐる言葉 坂口安吾 景文館書店
¥220
天皇陛下にささぐる言葉 坂口安吾 景文館書店 本書紹介文より 坂口安吾の天皇論、反戦論を読むための小冊子 堕落論の発表から約2年後の日本で、坂口安吾が考える、国民と天皇の実質的で礼節ある関係とはいかなるものか? 「天皇陛下にささぐる言葉」 1948年1月「風報」に掲載。敗戦翌年に始まる昭和天皇の巡幸について、先回りして焼け跡がきれいに清掃されることをある雑誌が「天皇はホウキである」と諷刺した―。この出来事から書き始めるアンゴ流天皇論。 「もう軍備はいらない」 警察予備隊が保安隊に改編された同時期の、「文學界」1952年10月号に掲載。日本の再軍備化について、戦時中の東京の記憶を交えながら考えを記す。 そのほか「堕落論」(1946、初出誌版)、「天皇小論」(1946)など合計4篇を収録。 全30ページほどの小冊子 当店在庫残2冊 送料の方が高くなり申し訳ありません。 2019年3月発行 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店
-
新潟発R vol.12 「深く、濃く、美しく 新潟を伝える保存版観光誌」
¥880
新潟発R vol.12 「深く、濃く、美しく 新潟を伝える保存版観光誌」 最新2020年春号は、 “にいがた酒旅行” 旅先で出会う日本酒やワイン、ビール、七選。 長岡は摂田屋エリア掲載です。 外出自粛の現在ですが、 誌面を通して越後新潟を掘り下げるよい機会と捉えてみてはいかがでしょう。 新潟は上・中・下越・佐渡と広大、それぞれ食文化も風土も違いがあります。
-
【越後を知ろう】新潟発R Vol.10.11.12 3冊セット ニール
¥2,640
「深く、濃く、美しく 新潟を伝える保存版観光誌」 新潟発R(株式会社ニール発行) *2019夏号 Vol.10 SADO魂 *2019秋冬号 Vol.11 郷土料理は心のごちそう *2020春号 Vol.12 にいがた酒旅行 3冊セット 880円×3 2640円(税込) 越後新潟を深掘りする地域密着雑誌 新潟県は上・中・下越・佐渡ととても広大。風土も食文化も土地ごとに違いがあります。 まだまだ知らない事がたくさんです。 地元の方も県外の方もぜひ。 ・ #ブックスはせがわ #書店 #本屋 #移動本屋 #移動販売 #移動販売車 #bookknock #読書 #雑誌 #書籍 #単行本 #文庫 #漫画 #絵本 #児童書 #エッセイ #小説 #magazine #book #comic #新潟県 #長岡市 #bookstore #selectbooks #japan #イベント出店